静脈内鎮静法
心療歯科
お口の治療に特別なケアをプラスした治療です。当院の心療歯科を受診してくださっている方の多く方は、歯科治療や痛みに対して強い恐怖心をもっています。また、歯科治療自体は怖くないが、嘔吐反射(口に異物が入ると吐き気がする)がある方も多く通院されています。症状が強い方の場合、あめ玉も舐められない状態です。
パニック障害などをお持ちの方への対応もしています。心療歯科へ受診の患者様はご自身の希望により治療に入りますので、初診時に無理に治療をすすめることはありません。症状によって事前にお薬も処方します。不安や緊張を取り除く精神安定剤・治療の前日に怖くて眠れない方へは、睡眠薬もご用意しています。
完全たる治療はありえないことです。痛みがゼロと言ったら、それは嘘になってしまいます。ただ、可能な限り痛みをゼロに近づけることは可能です。歯科治療への恐怖感はあって当然なことです。誰でも痛みは味わいたくありません。一昔前のように治療中の痛みをガマンするなんてことは無いのです。当院ではいろいろな麻酔法で治療中の痛みを最低限に抑えています。『リラックス外来』を設けておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
静脈内鎮静法とは
静脈内鎮静法は、静脈の血管にルートをつくり、鎮静剤を血管の中に生理食塩水と一緒に投与していく鎮静法です。
それ自体で痛みをとる麻酔ではなく、恐怖感の強い方や、嘔吐反射が強い方に対して、鎮静効果を与えることが目的の治療法となります。
神経のある歯の虫歯治療の際などには、局所麻酔を併用します。
この様な方へおすすめしています
- 口に異物が入ると吐き気がする
- 治療が極端にこわい
- 眠っている間に治療したい
- お口の中がボロボロで歯医者に行きにくい
- パニック障害などをお持ちの方
静脈内鎮静法を使うとどうなるの?
半分寝たようなリラックスした状態になり、安心して診療を受けていただけます。
麻酔が必要な治療の場合も、その状態になってから麻酔を使いますのでご安心ください。
静脈内鎮静法を使うときは、心電図や血圧など生体モニターを使って、常に安全性を確保しています。
静脈内鎮静法を使用する際のご注意事項
鎮静効果が丸1日続く場合もありますので、診療に車や自転車を運転して来院されることは避けてください。
また、ちょっと眠気が残ったり、ふらつきが出たりする方もいらっしゃいますので、診療後はできれば家でお休みください。
また、当院で静脈内鎮静法を行う場合は約3.3万円(税込)の自費診療となります。
さらに、医療には「混合診療の禁止」という規定があり、静脈内鎮静法を使う場合、その際のすべての診療が保険適用外となります。
大学病院に行くと保険適用で治療できますが、1、2カ月に一度しか予約が取れないケースが多いため、思ったように治療が進まないこともよくあります。当院では、費用はかかりますが、必要な治療をスムーズに提供することが可能です。
静脈内鎮静法・リラックス外来の種類
痛みをとる麻酔
当院ではいろいろな麻酔法で治療中の痛みを最低限に抑えています。よく痛みの少ない治療とうたっている歯科医院もありますが、痛みゼロと言ったら嘘になってしまいます。ですが、当院では可能な限り痛みゼロを心がけています。
表面麻酔
麻酔注射の前の塗る(バナナフレーバー)・貼るタイプの麻酔。
麻酔注射
歯茎がしびれてきたら極細の電動麻酔で麻酔します。当院では麻酔液も体温と同じ温度に温めて使用しています。体温に近づけるだけで麻酔液が注入される痛みが少なくなるからです。
伝達麻酔
広範囲に麻酔を効かせる場合や、通常の麻酔では不十分な場合に使用します。
笑気麻酔
この麻酔はお鼻から笑気ガスを吸う麻酔です。ボォーっとしてリラックスさせる効果があります。保険適応ですのでお気軽にお試しいただけます。
静脈内鎮静法
・リラックス外来
静脈内鎮静法は腕の血管(静脈)から点滴で鎮静剤(抗不安薬など)を投与して鎮静状態を持続させるものです。歯科治療恐怖症、嘔吐反射や極度の緊張・不安などを取り除き、リラックスしていただく為の点滴です。静脈内鎮静法では痛みは取ることが出来ないため、局所麻酔と合わせて使用します。
全身麻酔ではありません
静脈内鎮静法は全身麻酔ではありませんので、治療が終わってから少々休んでいただいてからお帰りいただけます。全身麻酔の様に完全に意識がなくなるのではなく、お酒に酔った様なリラックスした状態になりますが、こちらの呼び掛けには反応していただけます。静脈内鎮静法の深さは患者様ごとに調節させていただきます。
どの様な時に使うの?
- 歯科治療への恐怖心が強い場合
- 嘔吐反射で気持ちが悪い
- 歯型を採ることが苦手
- パニック障害でお悩みの方
- 親知らずの抜歯がとても怖い
- その他にも歯の掃除(スケーリング)など全てが苦手な場合も使用出来ます。
静脈内鎮静法は安全?
静脈内鎮静法は適切な使用をすれば安全に歯科治療に用いることができます。当院では安全のため生体モニター(心電図・血圧・脈拍・血中酸素)で治療中の患者様の全身状態を管理させていただきます。点滴によってラインを確保してありますので、緊急時にも瞬時に対応が可能です。
静脈内鎮静法の流れ
-
1腕の静脈に点滴のラインを確保します。
-
2心電図、血圧計などの生体モニターを装着します。
-
3酸素吸入の用意をします。
-
4患者様の全身の状態を診ながら鎮静剤の投与を始めます。
-
5必要に応じて口腔内に局所麻酔を施し歯科治療を致します。
-
6治療後は、休んでいただき問題が無ければお帰りいただけます。
静脈内鎮静法の良い点は?
- 健忘作用があるので治療中の記憶が薄れます
- 治療時間が長い場合でも時間の経過が早く感じられます
- 長時間お口を開けたままでも楽に感じられます
- 嘔吐反射を抑えることが出来ます
- 治療中の音なども気にならなくなることが多いです
- リラックスしていただけます
静脈内鎮静法の注意事項
- 前日は十分に睡眠を取ってください。
- お食事は治療の6時間前までにしていただきます。
- お飲み物は3時間前くらいまでとしますが、少量なら大丈夫です。
-
指先にモニターを装着しますので、可能でしたらマニュキアは避けてください。
ジェルネイルなどで外せない場合は大丈夫です。 - 心電図の電極を胸元と腹部に貼りますので、めくっていただき易い服装でお願いします。
- 腕の静脈に点滴をいれるので、腕をまくれる洋服で来院してください。
- ふら付きが残る場合がありますので、ご自身での運転(自転車含む)はお控えください。
- 当日は15分前に来院してください。尚、なるべくキャンセルの無い様にしてください。
静脈内鎮静法禁忌症
- 妊娠されている方、若しくは可能性のある方
- 薬剤にアレルギーのある方(当院で使用する薬)
- 緑内障の方(ご相談ください)
- 小さいお子様
- 歯科治療に協力的でない患者様
抗不安薬などを長期間または多量に摂取されている患者様の場合、当院で使用する鎮静剤にも耐性ができていることがあり、お薬が効きにくい事があります。普段より服用されている患者様はお申し出くださいませ。